合い見積もりしてください。他との違いがわかります。
吉見町でご事情によりお墓を解体して、更地にもどす作業をさせて頂きます。改葬許可証サポートや独自に無料供養もついています!安心してご検討ください。
常に最安値に挑戦してます!合い見積もり歓迎です!

※代行はご相談ください。
当社では出来るだけご負担がなく解体できるようにしております。当社より安く書いてある業者もありますが、価格もサービスも自信があります。
税抜10万円からですが、正直価格になっています。また墓石の種類や基礎の状態・立地条件もお墓によって変わってきますので、最終的には現地調査は必要です。

さらに当社独自で仏様に解体供養を定期的に行っています。

ご先祖様が心を込めて作ったお墓を、ご事情により解体するのは大変心苦しいものです。当社では処分されるお墓に供養されていた仏様に対して解体の後、住職により供養します。5名まで無償で行っております。このサービスは当社以外では受けられません。お墓は物ではなく、ご先祖様を供養するために作った供養の碑なのです。墓石処分後に追加で仏様の供養をすべきであると当社は考えております。
※お客様の許可を得て供養帳に記入します。6名以上のご希望の場合は、費用が掛かることがあります。
※メールをブラウザでブロックされる方
home2@e-joshin.com
をコピーしてメールください。
解体前にお坊さんにお墓を拝んでもらったのに加えて解体後に収められていた仏様に対して供養するものです。
当社の基本の解体作業は以下のようになります。

墓地を更地化するところまでが、当社の作業になります。

お寺の墓地・共同墓地・霊園などでお墓を解体して、墓地を管理者に返還するには、お骨の行先も同時に考える必要があります。
お骨を管理している管理者(お寺など)に「改葬許可証」を署名捺印して頂き、改葬申請が必要です。その後に工事が着手できるようになります。
当社で無料サポートや申請代行
(税抜10,000円)もご相談ください。
吉見町でのお骨の移動であれば吉見町役場に連絡して手続きをご確認して頂けるとスムーズです。
吉見町外への移動での場合でも吉見町役場で改葬許可証を発行してもらいます。
吉見町役場 0493-54-1511
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
順番としては、その後に現地を見積もりさせていただき墓石の解体の手順をを行います。
強要営業無し!ご安心の上お問い合わせご検討ください。
※メールをブラウザでブロックされる方
home2@e-joshin.com
をコピーしてメールください。